スマートフォン版はこちら
  • [1F]
    たばこと塩の博物館
    エントランス

  • [3F]
    たばこの歴史文化
    〜パレンケ遺跡〜

  • [3F]
    江戸時代のたばこ文化

  • [3F]
    たばこメディアウォール

  • [2F]
    世界の塩資源

  • [2F]
    塩のサイエンス

開館時間

開館時間午前10時〜午後5時
(入館締切は午後4時30分)

入館料

入館料大人・大学生 100円
小・中・高校生 50円

休館日

休館日月曜日(月曜が祝日、振替休日の場合は直後の平日)、臨時休館:2023年12月28日、年末年始(2023年12月29日~2024年1月3日)

特別展・企画展・イベント情報EVENT INFORMATION

  • 2023年12月2日(土)~2024年1月28日(日)

    現在の特別展
    「見て楽し遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2」

    浮世絵には、子ども向けに作られていたおもちゃ絵があります。その中にも物づくし、ゲーム、細工物など、さまざまな種類があり、おもちゃ絵の裾野の広さを気付かせてくれます。
    本展は、2020年度の江戸のおもちゃ絵展に続くPart2です。児童文学研究者のアン・ヘリング氏のコレクションもお借りして、多彩なおもちゃ絵の魅力を紹介します。
    続きはこちら

    「見て楽し遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2」

  • 2024年2月17日(土)~4月7日(日)

    次回の特別展
    「たばこ屋大百科 あの店頭とその向こう側」

    たばこ屋の店頭は、ショーケースのあるカウンターが特徴です。日本各地に似た店頭が広がった背景には、専売制度下で小売店での販売に細かな指示が及んだこと、昭和初期の小売人組合による共同購入が影響しています。
    本展では、かつての店頭を再現し、明治~昭和期の看板や広告、商品ケース、経営書類を展示。店頭の向こう側で営まれたたばこ販売の歴史も紹介します。
    続きはこちら

    「たばこ屋大百科 あの店頭とその向こう側」

  • 現在の特別展
    「見て楽し遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2」の関連イベントを開催!

    関連講演会を開催します。
    続きはこちら

  • 特別展 開催予定一覧

    特別展の開催予定についてご紹介します。
    続きはこちら

    特別展 開催予定一覧

Prev Next

NEWS

新着情報
NEWS

  • 2023.12.2

    特別展「見て楽し遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2」開催中!
    詳細はこちら

  • 2023.12.2

    次回の特別展「たばこ屋大百科 あの店頭とその向こう側」は、2024年2月17日(土)より開催!
    詳細はこちら

  • 2023.4.10

    文化庁 令和4年度食文化ミュージアムに認定されました。
    詳細はこちら

  • 2023.4.1

    刊行物通信販売 送料改定のお知らせ
    2023年4月より刊行物購入時の送料を一部改定いたしました。
    金額は刊行物一覧ページでご確認ください。
    何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

  • 2023.3.15

    「インドネシアの絣・イカット」展の展示紹介動画を公開しております。
    ぜひご自宅でもお楽しみください。
    展示紹介動画はこちら

  • 2022.11.1

    「ヴィンテージライターの世界 炎と魅せるメタルワーク」展の展示紹介動画を公開しております。ぜひご自宅でもお楽しみください。
    展示紹介動画はこちら

  • 2022.4.1

    「丸山コレクション 西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」の展示紹介動画を公開しております。ぜひご自宅でもお楽しみください。
    YouTube公式チャンネルはこちら

CALENDAR

イベントカレンダー
CALENDAR

  • 2023年 12

  • 2024年 1

  • 2024年 2

  • 2024年 3

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社より無償配布されています。
Adobe Readerのダウンロードページへ